草彅 佳奈子(くさなぎ・かなこ)

 

 

学校教育高度化・効果検証センター 教育高度化部門 専任助教

 

日本とインドネシアの教員について研究しています。途上国の学校現場での経験から、社会・文化的文脈に即した、持続発展可能な教育システム作りに関心を持っています。教師の協同的な学びを支える授業研究と、子どもの全人的な成長を支える特別活動について、実践の支援と研究に取り組んでいます。また、持続可能な社会の実現に向け、自分ごととして社会の課題を捉え、多様な他者と協同し、自らを変容させながら問題解決に取り組むことが、求められています。持続可能な開発のための教育(ESD)のテーマで、途上国と先進国の垣根を超えた学校現場の協働と研究に携わっています。

 

専門は比較教育学、教育社会学、教師教育学。 元教育開発コンサルタント

 

<著書・論文>

  • 草彅佳奈子(2021)「教師コミュニティの比較教育学研究」秋田喜代美・藤江康彦編著)『これからの教師研究~20の事例にみる教師研究方法論~』東京図書
  • Tsuneyoshi, R., Sugita, H., Kusanagi, K. N., & Takahashi, F. (Eds.) (2019) The Japanese Educational Model of Holistic Education: TOKKATSU, World Scientific.
  • 草彅佳奈子(2021)「レッスンスタディの再文脈化:インドネシアの中学校教員の実践と社会的統制」『教育学研究』88, 2.
  • Kusanagi, K. N. (2021). Historical Development of Lesson Study in Japan. In Oxford Research Encyclopedia of Education,  Retrieved 18 Jun. 2021. 
  • 草彅佳奈子(2021)「インドネシアにおける総合学習とESD-総合カリキュラムと環境教育プログラム「アディウィヤタ」の実践-」『武蔵大学教職課程研究年報』35, 2021, pp. 203-211
  • 草彅佳奈子(2021)「インドネシアの教員コミュニティにおける「教員ストラテジー」に関する考察―ジャワの公立中学校の事例を通して―」『比較教育学研究』61, 2020, pp. 120-140.
  • 草彅佳奈子 (2019)「第18章 海洋教育と社会的学習」北村友人・佐藤真久・佐藤学編著『SDGs時代の教育―すべての人に質の高い学びの機会を』学文社
  • 草彅佳奈子(2019)「第5章インドネシアの教育の質をめぐる改革と現場の課題―ジャワの中学校の授業研究の実践を通して―」東京大学教育学部教育ガバナンス研究会編『グローバル化時代の教育改革―教育の質保証とガバナンス―』東大出版社
  • Kusanagi, K. N. (2014).「The Bureaucratizing of Lesson Study: A Javanese Case」, Mathematics Teacher Education and Development (MTED) Vol 6, No 1.